北野・山本地区をまもり、そだてる会

歴史トーク

北野・山本まちなみフェスタ'99
『まちなみ歴史トーク』

主催:北野・山本地区をまもり、そだてる会
開催日:1999年10月30日
開催場所:異人館倶楽部パート2 パラディアム
開会:13時40分 閉会:15時33分

歴史トークPDFファイル(3MB)
(※ダウンロードしてご閲覧いただけます。)
前へ 1 2 3 4 5 次へ

北野町4丁目の北です。私は北野町4丁目の、今のマンションなんですけれども、住んでまだ15年かそこらしか経たないんです。ただ、この写真の緑色の家が、ここにあったんです。この家は明治34年に私の祖父の北儀之介が西口カツさんという人から手に入れたという記録があります。敷地が115坪で、建坪が70坪くらいの家です。この家は昭和48年に6階建てのマンションに建て替えまして、モンシャトーキタという名前になっています。その西隣に、日本郵船の寮がありまして、これも今はマンションになってます。この日本郵船の寮が今、ポートアイランドに移って、この形でそのまま「みなと異人館」として残ってます。私のところは、こんな格好でマンションになって今はありません。
日本郵船の寮だった建物には以前ゴールマンというイギリス人が住んでました。
これは、小松益喜さんの北野町のデッサン集なんですけれども。これは三星堂の近所だということですから、このあたりの絵だそうです。今これは影も形もないと思います。それからこれはね、ホワイトハウスのとこだと書いてますね。この辺から見た風景だというふうに書いてます。ホワイトハウスが今、北野美術館として残ってますけれども、あとの建物はなくなってるようですね。
 この絵が北野町から大阪湾を見た風景だと書いてますね。これは浄福寺の裏門あたりから見てるんですね。この風景も昔はよくあったんでしょうけど、今はありませんね。それから、これは不動坂の上の方の風景だと書いてますね。次にこの絵は浅木さんのお家の近所だというふうに書いてますね。
豊田
サッスーン邸の横に道があったのですが。
この道はもう今はないんですけれども、思い出していただいたらありがたいですけどね。これ戦前の小松さんの絵だということです。それから、これは渥美健一さんという製油会社を経営してた人が撮ったアマチュアの写真だそうですけどね、現にここにあった時のハンター邸の写真だそうです。
高橋
ハンターの階段ですか。
豊田
そうそう。ここに階段があって、今道路になっていますが、ここから上がって岡本さんの方へ行く道です。昔、北に向かって坂があったんです。ハンターさんのお屋敷がここにあって、ここに庭があったでしょう。石垣があって階段があって、両側に狛犬がありました。
これは、貴重なハンター邸の北野町の時の写真ですね。こっちが王子公園にある現在のハンター邸です。こういうふうにきれいになってますけれども。これは今、相楽園内のハッサム邸ですね。これはね、ラインの館の北側にあったんです。
豊田
ハッサム邸はここにありました。
トアホテルは、イギリスのセントアンドリュースかなんかのクラブハウスみたいな立派な建物です。
そうですね。ラインの館の上で。今でも空き地ですけども。それからトアホテルですね、これ。この写真は、中山岩太さんの撮ったトアホテルの当時の写真なんです。何かイギリスのセントアンドリュースかなんかのクラブハウスみたいな立派な建物です。残念なことに火事で燃えてなくなりましたけれども。
高橋
兵隊がガソリンタンクに火つけた。1週間燃えました。これ。うちのちょうど前です。
弓倉
それ申しわけないんですけどね、これは戦後、進駐軍が入って、進駐軍が失火しまして、1日で燃えた。
高橋
1週間かかった。
弓倉
新聞で出てるんです。
豊田
ありがとうございました。それじゃ続いて順番で丹生さん。
高橋
1週間かかった。うちの前、うちのちょうど前で消し炭が飛んできました。それで1週間家の前に消防車が止まりっきりでした。
そういうことで、たまたま祖父がそういう異人館を持っていたということで、それと写真が趣味みたいなものですから、今でも北野町を風景写真として撮っております。それは明治の建物がそのまま残ってるのが結構ありますから、それは残しといた方が何かの役に立つだろうと思って撮ってます。ずうっと昔から住んでたわけでなくて、小学生の頃は下山手通4丁目、県庁の少し東の方に住んでました。それから、この北野町のマンションに住む前は三木市に住んでおりました。その前は武庫之荘にいましたし、北野町に住んだのはまだ15年かそこらしかありませんけれども、何かの縁があるんで、弓倉さんと同じように興味もあるので、いろいろ調べてる最中でございます。簡単ですがこれで終わります。
豊田
それじゃ山森さん、加藤さん、後は皆さん雑談で、ああだったこうだったということでお願いしたいと思います。
山森
失礼いたします。この地図と同じ年に生まれました山本通1丁目の一宮神社の宮司をしております山森でございます。
 先ほどちょっとお話がありました、この三本松の前の通りですね、私も地図が趣味で地図を集めてるんですが、その地図には大阪道というふうな表示が書いてあります。小磯良平さんも、二中の生徒だった時に、ちょうど三本松から東を見ると、原田の森、今の王子公園がよく見えたというふうなことも書いておりまして、高台で大変見晴らしのいいとこだったようでございます。今ではもう本当にビルしか見えませんが。
 鳥居が表示されておりますが、私の神社はここでございます。
 それから、小磯良平邸は、位置的には現在のインド倶楽部の東側のちょうど山本通東公園の所です。公園ができる時に随分町内で運動したんですが、名称について私がいろいろ神戸市の方に「小磯良平公園」にしたらどうだろうなと言ったんですけど、ちょっと担当者の方も躊躇されまして、山本通東公園という名称に現在なっております。
 北野川という川がございますね。現在は一宮神社の南の道路の地下を通って東の生田川の方に流れております。それで、小磯邸は、ちょうどこの北野川に沿いまして、山手のこの辺に石垣があって、今、バプテスト教会がございます。それから、ここにインド倶楽部。小磯邸はすごい大きなお宅だったんです。それで、私の友達で小松益喜さんと小磯さんとについて研究なさってる方がおられまして、いろいろ資料をいただいております。その中に面白い記述がありますので、ちょっと紹介させていただきます。
 昭和10年の「アトリエ」という芸術雑誌がございまして、その中にこういうことを小磯さん書いておられます。『東京の勉強の後は北野に現在住んでいる。ここは大部分が外人の住宅なので、祝日なんかの朝、私のアトリエの窓から見えるだけでもナチスの旗、印度ガンジー糸車旗、フランス三色旗、3、4年前まではソビエートの赤旗がひらめいていて目を引いたものだ、今はトーアホテルの隣に移転した』と。ちょうど北野坂のここに元ドイツ人クラブ「コンコルディア」というのがありまして、私、子供の時にここから水兵が隊列を組んで神戸港の方に向かってずっと下りて行くのを、当時同盟団ですから、親しみを持って見た記憶がございます。先ほども話に出ました潜水艦の水兵じゃないかということがございましたけれども…。
小磯さんのアトリエは、本当に花園という感じで、庭には果物の木がたくさんありまして…
小磯さんのアトリエができたのは、昭和7年ですね。昭和7年に100?ほどのアトリエができておりまして、小松益喜さんも小磯家には出入りしておりまして、小磯さんのモデルにも随分なっておられるようです。庭には大きなヒマラヤ杉がドンとありまして、本当にあの昭和の時期からいえば花園という感じで、庭には果物の木がたくさんありまして、我々近所の、ちょうど僕ら小学校1年生か2年生ぐらいですが、庭に入り込みまして、果物を盗みに行ったことがあります。塀をよじ登り、守衛の方に足を引っ張られて、みんな下ろされて怒られたいう記憶がございますが。
 とにかくすばらしい庭でございます。そこに100?のアトリエがありまして、私の母なんかは、馬が庭にいたというふうなことを言っておりますので、何でいたのかなということでおりましたら、小磯さんの作品の中に「娘子関を征く」というのがあるんですけどね、それに兵隊が2名と馬が出ておりますが、この兵隊が小松益喜さんがモデルになっているそうでございます。そんなんで、山本通のアトリエで小磯さんがすばらしい作品をたくさん残しておられます。
 昭和20年3月17日に神戸に第1回空襲がございました。6月5日の空襲までここにおられまして、今の北区の方に転居されて、それから塩屋の方に行かれた後、東灘区の方に行かれて、もう転々としながら…。3月17日の空襲の時にかなりの作品については北区の方に疎開をされて助かったというふうなことも聞いております。我々の山本通1丁目の地区から、そういうふうな国宝的な方が出ておるという大変な地域の自慢じゃないかと思います。
 彫刻家の新谷先生のお宅は小磯邸の東側にあったんです。戦前、昭和20年まで、ここにおられまして、この当時白系ロシア系のアフンザンとかいう方がおられました。小学校の時北野小学校へ行ってたんですが、この山本通2丁目の方もずうっと異人館が続いておりまして、昭和20年の空襲で焼けた後、その炉のレンガづくりの煙突だけが、中山手にあります回教寺院のあの辺なんか焼け残って、煙突だけ残ってたというふうな記憶がございます。小学校1、2年の記憶でございますので、はっきりしたものではございませんが、そういうふうに、バス道というこの通りも一宮神社の近辺にも随分、我々、西洋館、と言っておりますが、小磯さんも西洋館と言っておられますが、西洋館が随分建っておりました。
 そういう外国的な雰囲気の中で、小磯さんの絵が育まれているんだろうと思うんですけどね。これから後の小磯さんも、東灘区の方へ移られてからの作品もたくさんございます。もう2年ほど前に小磯さんのお嬢さんが2人いらっしゃるんですけども、ひょこっと寄られまして、雨の中、六甲アイランドの小磯美術館の学芸員の方と来られました。
 平屋のすごい豪邸でございまして、戦前行きましても、午前中に10時のおやつがあって、それからまた3時におやつが出るというふうなことで、小磯さんもクリスチャンでございますので、そういうふうな西洋の生活にも随分慣れておられたんだろうと思うんですけど、そういうふうなご家庭であったということを聞いております。
豊田
どうもありがとうございました。それでは高橋さんいろいろお話を。
前へ 1 2 3 4 5 次へ

このページのトップへ